SHARE:

成人式での保護者の服装は?着物がいいのかスーツがいいのか解説!

成人式での保護者の服装は?着物がいいのかスーツがいいのか解説!

1月の第2月曜日は成人式です。

成人式に一緒に出席する保護者として

  • 母親はスーツがいいの?着物がいいの?
  • 父親は礼服がいいの?ビジネススーツでいいのか?
  • 服装を選ぶ時に気をつけることはあるの?

など、悩んでいる人もいると思います。

我が子の晴れ姿を見届ける特別な日だからこそ、ちゃんとした格好で臨みたいですよね。

この記事でわかること
  • 保護者の服装はフォーマルスーツが基本。
  • 母親は着物の場合、豪華すぎない訪問着が良い。
  • 主役はあくまで我が子。保護者は上品で落ち着いた雰囲気の目立ちすぎない服装にする。

この記事では、成人式での保護者の服装について紹介してます。

それでは、上記の内容をもっと詳しく説明していきますね。

成人式での保護者の服装はフォーマルが基本!

式典に一緒に参加する場合は、フォーマルスーツを選ぶのが良いでしょう。

母親の場合は、上品で落ち着いた雰囲気のスーツやワンピース。

また、着物にするなら、訪問着のような豪華になりすぎない物なら大丈夫です。

父親の場合は、ビジネススーツではなく、フォーマルスーツを選びましょう。

成人式で保護者が服装を選ぶ時の3つの注意点

  1. 主役よりも目立たないようにすること
  2. 会場や地域の雰囲気に合わせること
  3. 清潔感やサイズ感に気をつけること

保護者の方が服装を選ぶ際は、上記のことに気をつけましょう。

それでは、3つの注意点について、もう少し説明します。

注意点①:主役よりも目立たないようにすること

成人式の主役は、子どもたちです。

落ち着いた色合いや雰囲気で新成人を引き立てるように心がけましょう。

また、振り袖を着るお嬢さんがいる場合は、色が被らないようにも気をつけましょうね。

注意点②:会場や地域の雰囲気に合わせること

一般的には、保護者はスーツで参加することが多いです。

しかし、地域や会場によっては、着物の方のほうが多い場合もあるでしょう。

事前に周りから話を聞くなりして、浮かない服装を意識しましょう。

注意点③:清潔感やサイズ感に気をつけること

どんなに主役を引き立てる格好や雰囲気の良い服装を選んでも、シワやヨレがひどいと、だらしなく見えます。

成人式に同席するなら、しっかりとクリーニングを済ませ、着物ならしっかり着付けるようにしましょう。

身につける物、全てで清潔感を意識するようにすると好印象ですよ。

成人式へ保護者が着ていくおすすめコーデ

成人式での、保護者のテーマは「控えめ」「上品」「清潔感」です。

ここからは、母親・父親それぞれにおすすめのアイテムを紹介します。

母親におすすめのフォーマルスーツ3選

まずは、母親向けのフォーマルスーツを3つ紹介します。

AddRouge セレモニースーツ 3点セット

画像リンク先:楽天市場

シンプルながらも上品なツイード調素材で、セレモニー全般に使える万能デザインですよ。

RUIRUE BOUTIQUE ノーカラージャケットセットアップ

画像リンク先:楽天市場

洗練されたシルエットで、写真映え抜群です。軽やかな素材で着心地も快適ですよ。

Angelica N50400 ママスーツ セットアップ

画像リンク先:楽天市場

落ち着いた色味と定番フォルムで、写真にも馴染みやすいです。

父親におすすめのフォーマルスーツ3選

続いては、父親向けのフォーマルスーツを3つ紹介します。

メンズスーツKOKUBO レギュラーフィット 2つボタン フォーマルスーツ

画像リンク先:楽天市場

レギュラーフィットで体型を問わず着やすく、定番のフォーマルスタイル。

保護者として式典に出席するには非常に安心感があります。

メンズスーツKOKUBO スリーピース 2つボタン スリム フォーマルスーツ

画像リンク先:楽天市場

ジャケット+ベスト+パンツの3点セット(スリーピース)で、着用時の“きちんと感”が高いモデル。

スリムシルエットなので現代的な印象もありつつ、色味が落ち着いていれば成人式参列の保護者にも十分使えます。

洗える礼服 メンズ フォーマルスーツ 上下セット

画像リンク先:楽天市場

価格を抑えつつフォーマル用途に適した仕様です。

素材や仕様で「洗える」「アジャスター付き」など実用的な面も兼ね備えています。

コストを抑えたい保護者に最適です。

上品な着物セット3選

最後は、上品に見える着物を3つ紹介しますね。

KIMONOMACHI 洗える着物 セット “かすみ草に青海波 墨色”

画像リンク先:楽天市場

墨色ベースにかすみ草・青海波柄という和柄が入ったセット。

色味がかなり落ち着いていて、保護者としても式典向きです。

夢館 色無地レンタルフルセット

画像リンク先:楽天市場

落ち着いた印象の色無地で、礼節を重んじる場にぴったり。

きものレンタル 西織 -「色無地 フルセット レンタル グレー/灰色」

画像リンク先:楽天市場

グレーという色が非常に落ち着いており、“保護者が主役を引き立てつつ参列する”という観点からも安心です。

成人式での保護者の服装のまとめ

この記事では、成人式での保護者の服装は?着物がいいのかスーツがいいのかについて紹介しました。

  • 保護者の服装はフォーマルスーツが一般的。
  • 保護者の服装は主役より目立たないようにする。
  • 地域や会場の雰囲気に合わせ、清潔感に気をつける。

新成人にとって、大事な節目となる成人式。

保護者は、あくまで見守る立場だということを意識して、控えめで上品な雰囲気を心がけましょう。

我が子の大切な晴れの日をより素敵に彩るために早めの準備をしておきましょう。

この記事を共有する
あなたへのおすすめ
error: